どうして出来ないのかな。
今日のベーシックプラスレッスン、日常的に必要になる「マテ」の強化と「オスワリ」や「立って」などの姿勢変更練習を行いました。
姿勢変更は今回マットの上で行いましたが、いつもはきちんと出来るのに、なぜか今日はやってくれないという事態に。
そこで、理由を考えてみると、原因としてあげられるのが以下の二点です。
1. マットの上では日常的に「フセ」をさせていることから、その場での「立って」や「オスワリ」と言われることに違和感を感じたかもしれない。
2. 日常的にキューを出すときはハンドラーが犬の正面に立って行っているので、ハンドラーが椅子に座った状態でキューを出されて違和感を感じたかもしれない。
そこで、まず足元のマットをはずし、ハンドシグナルを入れて試したところ、すんなりと理解してくれ、その後はハンドシグナル無しでいつも通りに姿勢変更をしてくれました。
ちょっと周りの景色が変わっただけでも?マークが付いてしまうこともある犬たち。
そんな時は、キューを連呼するのではなく、なんで行動出来ないのかとちょっと考えてみるだけでも、犬のストレスを軽減させてあげることができます。
また、こういった?マークを減らしてあげるためには、日常的に様々なシチュエーションでキューを言う練習が欠かせません。
ソファに座っている時、ベッドで横になっている時、キッチンで料理をしていて両手が離せないときなど、いろいろな状況で犬と対話しながらキューを出してあげるといいでしょう。
---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
コメント