動物取扱責任者研修
今日は年に一度の研修会。
今年のお題は「動物の感染症について」と「動物取扱業における災害時の危機管理について」。
感染症については、様々な動物を取り扱うペットショップに限らず、犬を扱う私たちのような職業や、一般の飼い主さんでも知っておくべき情報満載でした。
特に、人獣共通感染症は動物を飼う以上不可欠な知識と言ってもいいでしょう。
神経質になり過ぎる必要はありませんが、正しい知識をしっかり把握しておくことが、人も犬も安全に暮らす基本となります。
例えば、狂犬病は犬からのみ感染する病ではありません。
セントラルパークでよく見られるリスが狂犬病を保菌している可能性があると聞いたのは20年くらい前のことでしょうか。
疾病によって感染経路も異なります。
咬傷によるものだけでなく、経口感染、接触感染など、気づかないうちに触れている場合もあります。
現状多くのエキゾチックアニマルと言われる動物たちが輸入されていますが、その動物たちの中にも、思いもよらない病気を保菌している場合があります。
海外から輸入されている動物(が野に放されていること)によって日本の自然体系が崩れかけているという話はよく聞きますが、輸入動物が感染源になるということもあり得るということを知っておくことも大事ですね。
---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「INFORMATION」カテゴリの記事
- イベントの申し込みは明日から(2020.12.25)
- ドッグダンスグループレッスン@DLD(DogLifeDesign)(2020.12.04)
- オンラインコース2期生いよいよ来週からスタート。参加者募集中!(2020.10.27)
- ドッグトレーニング:ベーシッククラス10月期生参加者募集!(2020.09.29)
- イベントの締め切りは今週土曜日(2020.08.17)
コメント