学びの時間
先週18日より本日までDDJP(ドッグダンスジャパン)さん主催のドッグダンスワークショップ、トレーニングショウ、そしてコンペが開催されました。
ワークショップの講師、コンペのジャッジとして招かれたのはロシアのPolina Il'ina 氏。
2016年のOECのヒールワークトゥミュージック(HTM)部門で3位に入賞したフリースタイラーです。
私は初日のHTMのワークショップを見学し、翌日のトレーニングショウで見習いとHTMに参加、3日目のコンペではアシスタントニコルと春から練習している新しいフリースタイルのルーティンで参加しました。
ドッグトレーニングはドッグダンスも同様様々なアプローチの仕方があると共に、競技会を目指すのであれば、競技会に参加できるようにレベルアップしなくてはいけません。
レベルアップは犬の技量だけではなく、ハンドラーの技量も同様です。
競技のルールを勉強するのは当然のことですが、犬に行動を教えるにあたっては、数学と違って答えは一つではないので、どのやり方が自分や自分のパートナーに合っているのか見定めなければなりません。
本番でパートナーと喜びを分かち合えるようなパフォーマンスを見せるためには、日々の地道な努力と、パートナーとの信頼関係が欠かせないと再認識した3日間でした。
Polina Il'ina氏と
photo by Luche papa
---------------------------------
5月24日スタートの水曜ドッグダンスクラス参加者募集中です。
詳細はこちらから。
http://wanbywan.com/lesson.htm#dance_group
---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- 動く犬を止めるには。(2025.06.24)
- バックステップ(後退歩行)の教え方(2025.06.08)
- 自信をつけるにはハードルを上げすぎない(2025.06.02)
- 犬(個体)にあったトリックを教える(2025.05.30)
- 第16回WanByWanイベントのご案内(2025.05.27)
コメント