多頭飼い
先日クライアントさんから、「2頭目を迎えようと思うのだが、子犬からにしようか、成犬にしようか迷っている。」というご相談を頂きました。
現在レッスンをしている子は生後2ヵ月ちょっとで迎え、今月1歳になった女の子で、ようやくいろいろなことがわかってきたところです。他の犬との関係も特に問題なく、どちらかというとあまり絡まないタイプ。
今度迎える予定の犬はご主人様の愛犬となるそうで、もう犬種も決まっています。
しかし実際日常的なお世話をすることが一番多いのは奥様なので、奥様ご本人の気持ちが一番大事なのではないですかとお伝えすると、「子犬はかわいいけれど、今の子がやっと手がかからなくなったので、成犬の方が楽だと思う」と言うご意見でした。
初めはご夫婦二人で愛情を注ごうと1頭で飼われた愛犬でも、だんだんと「自分の犬が欲しい」と思われるようになることはよくあることです。
特にドッグスポーツをやろうと思えば、ご夫婦二人の相手をするのは犬も体が持ちません。
ドッグスポーツをやらなかったとしても、日常的にかまいたいのに、相方の方ばかりに行ってしまうと寂しくなるのもわかります。
しかし、普段おうちで仕事をされていたりして、犬との時間をしっかり持てるのでなければ、大半のご家庭では奥様が犬のお世話をすることになります。
犬に対するお二人のご意見がぴったり合っていれば問題はありませんが、そうでない場合は、負担が多くなる奥様のご意見を優先してあげることで、家庭内の摩擦は減らすことができます。
今回は2頭目を迎えるにあたってのご相談でしたが、初めての犬を迎える場合も当然ご家庭内でよく相談されて決められないと、人間も犬も不幸になってしまいます。
これからさきの10数年、愛犬が夫婦間のトラブルの元ではなく、「かすがい」になってくれるとドッグライフはもっと楽しいものになるのではないでしょうか。
---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬との生活」カテゴリの記事
- 3秒ルールを念頭に。(2023.01.30)
- 若犬のパワーを侮ってはいけません。(2023.01.29)
- 落ち着かない子犬は、そのうち落ち着く?(2023.01.27)
- オンとオフを教える(2023.01.23)
- 要求に応えていないつもりでも、実は報酬になっていることも。(2023.01.17)
コメント