経験値を増やすことの大切さ
土曜日に参加したドッグダンスのデモは、当然のことながら周囲には多くの人や犬がとりまくという環境の中で行われました。
今回デモに参加した犬たちは、1歳4ヵ月の見習いと2歳の女の子を覗き、ある程度年齢を重ねた犬たちでした。
経験値の高い犬たちは環境変化に対応する免疫力を持っているので、初めは多少挙動不審になったとしても、少し待つとハンドラーへの集中を戻すことが出来ますが、若い犬の場合は経験値が少ない分リカバリーにも時間がかかります。
それでも、多くの経験を積ませてあげることが、その犬にとって肥やしとなるので、犬の様子を良く観察しながら、いい経験を増やしてあげられるように手助けするのがハンドラーの役目と言えるでしょう。
見習いはまだまだ子供で、精神面でも安定していませんが、様々な環境の中で少しずつ経験値を増やしていくという目的で今回急きょ参加させてもらいました。
当然ポケットにはおやつも備え、3回ほど集中が切れてしまったときも、呼び戻して褒めるという作業を繰り返し、とりあえず逃走することなく最後まで踊ることができました。
ワーキングドッグの血が濃い見習いは、同じボーダーコリーと言っても、ショーラインのニコルとは全く別の犬種のようなもので、同じくくりにはできません。
photo by Sherry mam
犬たちそれぞれの個性を大事にしながら、いい経験値を増やして行かれるといいですね。
---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- お家で出来るのに外で出来ないのはなぜ?(2023.09.30)
- ドッグトレーニング:細かいステップで教える(2023.09.28)
- 犬のトレーニングのメリットとは?(2023.09.27)
- 「ちょうだい」を教える(2023.09.26)
- 楽しいことなら、子犬はどんどん吸収していきます。(2023.09.24)
コメント