マットトレーニングの効果
パピーレッスンも含め、日常マナーのレッスンやグループレッスンでは、「マットトレーニング」をとり入れています。
マットとは、いわゆる「カフェマット」と呼ばれるように、犬と一緒に入れるカフェ「ドッグカフェ」が出来てから一般的になりました。
犬にとって落ち着いて待っていられる場所ということを伝えやすいので、ターゲットトレーニングで「マットに乗る。乗ったら座る。あるいは伏せて待っている。」ということを教え、じっとしていて欲しい時にマットを取り出して「マット」のキューを出すと犬たちは家の中のドッグベッドと同じような感覚でその上で待っていてくれます。
何もない場所だと、どうしても立ったり座ったりと落ち着かない行動が出やすくなりますが、マットを利用することで、その場所から動かないという概念が理解しやすくなるためマットはとても有効です。
オープンキッチンのお宅で、キッチンの中をウロウロされると危ないので、「on your Mat」と声をかけて、マットを有効に利用して下さるクライアントさんもいらっしゃいます。
パピーレッスンからのLさん、すっかりお嬢さんになりましたが、小型犬のすばしっこさは相変わらずです。
でも、カフェに行けばきちんとマットで落ち着いて待っていられることを今日はきちんと検証してくれました。
繰り返しの練習が功を奏しています。
これからも、いろいろな場所にお出かけできますね。
---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:ポジションかムーヴか。(2023.06.01)
- 「持来」のはなし(2023.05.31)
- パピートレーニング:ロングリードの有効性(2023.05.30)
- 散歩は楽しい方がいい。(2023.05.26)
- 愛犬とのコミュニケーションを楽しむ(2023.05.25)
コメント