パピーレッスン:お散歩前に出来ること
昨日は3ヵ月のトイプーさんのレッスンでした。
かかりつけの獣医さんの指示で実際のお散歩までまだ数週間あるため、出来るだけ今できる社会化をお願いしているのですが、同時におうちの中でもお散歩を想定して、ハーネスとリードを付けて歩く練習を始めて頂いています。
前回伺ったときは、ハーネスにリードが付いただけで固まってしまったOさんでしたが、練習の成果が出て、今日はリードが付いてもほとんど気にしません。
飼い主さんの左側も上手に歩けるようになりました。
「ヒール(左脚側)」の意味が少しずつ分かってきています。
学習能力高いですね。
クリッカーを鳴らしながら、褒めておやつをあげるタイミングを飼い主さんにお伝えします。
「早くおやつちょうだいよ!」という吠えが出ないようにするのはタイミングが肝心です。
将来一番沢山散歩に行かれるであろう御嬢さんにもシュミレーションしていただきました。
お家の中を、お散歩しているように声をかけながら歩いて行きます。
そしてもうひとつ、「オスワリ」の意味はほぼ分かっていますが、「フセ」は「オスワリ」からでないとまだ出来ません。
Oさんの頭の中は、「フセ」は「オスワリ」の次の姿勢と認識されているからです。
そんな時は、「フセ」の言葉だけでなく、立っている状態でも直接「フセ」る体の動きを一緒に教えてあげます。
お尻を押さえることもなく、背中を押すこともなく、自分から上手に動きを覚えてくれます。
どんどん新しいことを吸収していくOさんを見ている飼い主さんも楽しそうです。
楽しく勉強出来るっていいことですね。
---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 犬も神経使います。(2025.01.18)
- ハンドタッチ(ノーズタッチ)を教える(2025.01.12)
- 犬との遊びはコミュニケーション(2025.01.08)
- 犬と子供(2024.12.13)
- 考える犬を育てる。(2024.12.01)
コメント