« 刺激コントロールと足場の馴致 | トップページ | 板障害の導入 »

2017年1月16日 (月)

転ばぬ先の杖

今日はRさんのお散歩練習。
Rさんは7ヵ月のオスの柴犬。
7ヵ月と言えば思春期でもあり、反抗期にも入るころ。
今までは素直に言われたことをやってきても、周りがいろいろ気になり始め、どちらが得かと選択するようになってきたりします。
その都度、「こっちだよ。」と繰り返し伝え続けていくことがポイントです。


かかりつけの獣医さんに、「柴犬はイノシシも追うくらいの気性の荒い犬ですから、小さい頃からのしつけが肝心ですよ。」ときつく言われたという飼い主さん。
大人になってから修正するのは大変とわかっていらっしゃるので、気を緩めずに頑張って下さっています。

201701161_2

道端の匂いばかりが気になってマーキング大魔王だったRさんですが、少しずつまっすぐ歩けるように。

Rさんのしもべではなく、よきパートナーとなれるようにと飼い主さんも一緒にお勉強中です。

望ましい行動が身に着くまで毎日続けて練習してくださいネ。
もちろん、身に着いたあとは忘れないように続けることが大切です。

---------------------------------
日常のマナーレッスン、ベーシックプラスは1月期生募集中です。
詳細はこちらから↓
http://wanbywan.com/lesson.htm#basicplus

---------------------------------
パピーレッスン、基本トレーニングやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村


|

« 刺激コントロールと足場の馴致 | トップページ | 板障害の導入 »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 転ばぬ先の杖:

« 刺激コントロールと足場の馴致 | トップページ | 板障害の導入 »