« 臭気選別 | トップページ | パピーレッスン:リードに慣らそう »

2016年12月27日 (火)

オビディエンスセミナー:言葉の合図(キュー)


愛犬に何かをやって欲しいと思ったら、わかりやすく伝えるのが一番ですが、その手段として言葉の合図(キュー)だったり、ハンドシグナルを使うのはご存知の通りです。

「オスワリ」と言われて愛犬が腰を落として座る姿勢をとるのは、「オスワリ」という言葉のキューと座るという動作を犬がちゃんと理解していればこそです。

ドッグダンスには様々なポジションやトリック、ムーヴがあるので、その一つ一つには必ず名前(キュー)を付けます。左右で同じ動きがあれば、それぞれに違うキューを付けます。
代表的なものは「お手」「おかわり」ですね。「お手」と言われて、右手でも左手でもOKと教えてしまうと、振付でハンドラーとシンクロして欲しいのに、違う手をあげてしまうなんてことにもなりかねません。
このような細かいことは一般の飼い主さんには全く不要のトレーニングですが、ドッグダンスやオビディエンス(服従訓練)のトレーニングでは欠かせません。
そして当然のことですが、犬たちはその違いをきちんと区別することが出来ます。

今回オビディエンスのセミナーに参加して感じたことは、私が今まで服従訓練以上にドッグダンスをやることで犬たちにわかりやすいキューを考えていたにも関わらず、今回の講師たちはもっと犬に細かく伝えているということでした。。
それは、指示のキューというだけでなく、犬に次に起こることを予測させるためのキューであったり、気持ちを切り替えるためのキューです。


目指す物は同じでも、アプローチの仕方はさまざま。
犬にとってストレスなく、わかりやすく伝えていくことが出来ればいいですね。


201612271


---------------------------------
パピーレッスン、基本マナーのトレーニング、ドッグダンスのレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村


|

« 臭気選別 | トップページ | パピーレッスン:リードに慣らそう »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オビディエンスセミナー:言葉の合図(キュー):

« 臭気選別 | トップページ | パピーレッスン:リードに慣らそう »