仕事納め
今年もあとわずか、今年は今日の二件のプライベートレッスンで仕事納めです。
一件目の6ヵ月の柴くんは体もガッチリしてきて、頼もしい限り。
我が家の見習い君も見習って欲しいほど。
最近はいろいろな動作を覚えて、会うと全てご披露してくれます。
何かを頼むと、「どっちにしようかな。」と考えるところも見られるようになりました。
今までは言われたことをやるかやらないかのどっちかだったのに、少しずつ考えることも身に着けてきたのでしょうね。
午後からはドッグダンスやオビディエンスを楽しむ1歳の女の子。
とてもフレンドリーなので、どうしても外の刺激に負けてしまいますが、冷静になるとやるべきことはわかっているので、冷静になれるように早めに声掛けをしていただくことに。
刺激は人やボールや犬など様々。お家で出来ることを外でも出来るように練習あるのみ。
これはウチの見習い君にも共通した課題です。
良い習慣を沢山付けてあげると、犬たちにも、飼い主さんにも、ストレスは軽減されます。
根気よく、コツコツやっていくのがポイント。
先週末のオビディエンスセミナーで一番言われたのが"Settle"。
つまり落ち着きです。
人もそうですが、興奮していると大事なことも聞きもらしてしまいますし、動きが雑になってしまいます。
動作と動作の間などに、落ち着くことが出来れば、集中力も保てます。
photo by Y.Kasahara
予想以上に"Settle"出来ていた見習い君。
---------------------------------
パピーレッスン、基本マナーのトレーニング、ドッグダンスのレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
コメント