« ポイントは犬の向き | トップページ | フリースタイルワークショップ&ファンマッチby WanStep2Move »

2016年11月25日 (金)

教えてないことは出来ません。

今日は5ヵ月のR君のレッスン。
お家の中では大人しいし、すご~い悪戯をするわけでもないのですが、どうも毎日がR君のペースで進んでいるようで、たまに「こうして欲しいなぁ」と飼い主さんが思っても、言われたらやるという習慣がついていないのでなかなかしてくれません。

でも、この先大人になっていくと、どうしてもR君の要求と飼い主さんの要望が合わなくなる可能性が出てきます。
そうなってから、言うことを聞いてほしいと思っても、そういう習慣が無ければなかなか難しいものです。

そんなことで、R君にはまず「座ること」から教えました。
座ってくれると、人間にとって不都合なことを大分回避することが出来ます。
そうなると、叱る回数も減ってくるので、人も犬もハッピーと言うわけです。

「座る」という行動と「オスワリ」という名前が1週間も経たないうちに身についたR君。
お散歩に行く前、玄関の前で何も言わなくても自信を持って座ってくれました。

「オスワリ上手ねぇ」としっかり褒めてあげます。


201611251

でも、玄関扉を開けると、R君我先に飛び出していこうとします。
ここで、「ダメ!」と言っても、R君に「ダメ」の意味はわからないでしょう。

次は玄関のドアを人より先に飛び出さないように教えなければいけません。
なぜなら、集合住宅の場合、玄関前や廊下に他の居住者がいる可能性があるからです。
急に飛び出して、人を脅かしてしまったら、あるいはR君がびっくりして吠えてしまったらお互いにとって良くない経験となってしまいます。
まずは人が先に出て、安全を確認してから呼んであげます。


簡単そうなオスワリですが、ちゃんと待つことも一緒に教えてあげることで、愛犬の安全も確保できます。

---------------------------------
基本のマナーやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村


|

« ポイントは犬の向き | トップページ | フリースタイルワークショップ&ファンマッチby WanStep2Move »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 教えてないことは出来ません。:

« ポイントは犬の向き | トップページ | フリースタイルワークショップ&ファンマッチby WanStep2Move »