フリースタイルワークショップ&ファンマッチby WanStep2Move
26日から今日までの3日間は、WanStep2Moveさん主催のフリースタイルワークショップとファンマッチが開催されました。
実は今回のワークショップでは講師としてイギリスから著名なフリースタイラーであるHeather Smith氏を招へいして行われる予定だったのですが、あいにく急病のために来日できなくなってしまいました。
突然のことで主催者は本当に大変だったと思います。
しかし、今回ファンマッチの参加を予定されていた西日本のドッグトレーナーさんたちが快く講師を引き受けて下さり、無事ワークショップとファンマッチが開催されました。
開催日直前、関東地方は50数年ぶりの降雪。
開催地山中湖もご覧の通りの雪景色。
ヒートテックやら、ブロックパーカーやら、新調したダウンジャケットやらを着込んで参加してきました。
ファンマッチの前後で開催されたワークショップでは、普段あまり交流の無い西日本のトレーナーさんたちのユニークなトリックの教え方やフリースタイルへの考え方などが聞けて、とても有意義な時間となりました。
フリースタイル(ドッグダンス)は訓練競技ほど定番の教え方というのがありません。もちろん訓練(オビディエンス)がベースになっていることは以前より書いていますが、リードでコントロールせずに犬の動きを引き出すので、アプローチは様々です。
更に、トリックも訓練競技の課目とは比べ物にならないほどバラエティに富んでいるので、教え方もオリジナリティにあふれています。
とてもいい情報交換の場となりました。
一方ファンマッチも、すべての演技に後でHeather Smith氏からコメントが頂けるとあって、ほとんどキャンセルもなく、素晴らしい演技を見ることが出来ました。
私がフリースタイルを始めた頃は一年おきの開催だった発表の場ですが、現在は年に何回も開催されるようになりました。しかしワークショップやセミナーはそんなに頻繁には行われません。
機会があればどんどん聞きに行かれると引き出しが増えて、愛犬との演技の幅も広がりますよ。
---------------------------------
基本のマナーやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- イベントに参加してきました。(2023.09.23)
- ドッグトレーニング:何を教えたいのかをわかりやすく。(2023.09.22)
- ドッグトレーニング:景色が変わるとわからない(2023.09.21)
- ドッグトレーニング:「般化(はんか)」を教える(2023.09.17)
- 愛犬と目が合わなくても、愛犬はお願いしたことをやってくれますか?(2023.09.12)
コメント