LBCFフリースタイル大会@Woof
昨日はLBCFさん主催のドッグダンス大会に参加してきました。
我が家にとっての秋のフリースタイルシーズン幕開けです。
今期はこれから11月までイベントのデモを除き、あと2回踊る予定です。
ドッグダンスを始めた頃は一年おきに一回しか行われなかった大きな大会が、今ではシーズンに入ると毎週のようにどこかで開催されています。
今年も、昨日のWoofに始まり、その後は浜名湖、Woof、神戸、といった具合に続きます。
今年始めたルーティーンを秋に完成させるペアや、秋から新しいルーティーンを踊る人など様々です。
我が家のアシスタント犬ニコルとのルーティーンは今回が初めて。これからいろいろ修正を加えながら完成に向けて練習していく予定です。
昨日は初めて大き目なリングで踊ったので、リングデザインの確認を初めとして、シークエンスのつなぎ方、観客席からの犬の見え方など、撮って頂いたビデオを見ながらルーティーンを見直していきます。
photo by Hime Mum
一方見習いVincentは8月に参加した発表会で、急にストレス鼻泣きや吠えが出てしまい、その後場所を変えていろいろ練習しても、お口が出ることが多くなりました。
フリースタイルでの吠えは減点です。
以前一緒に踊っていた先住犬もいろいろな意味で何回か吠える場面があり、それを治すのには大変苦労しました。Vincentもこのままにしておくとどうなるかわかりません。
出番前に、屋外ドッグランでレトリーブ遊び。Vincentのクラスはモチベーターを持ってもいいので、ひとつひとつをしっかり褒めてあげられるようにトリーツと、終わった時に遊べるようにボールを持ってリングに入りました。
ルーティーンの構成はあって無いがごとし。集中力の維持がポイントです。
そして結果は奇跡的に一声も発することなくリングを後にすることが出来ました。
何が功を奏したのかは本犬しかわかりません。
再来週の発表会で同じように吠えないでいられるとは限りません。
でも、吠えないでリングを後に出来たことが経験として彼の頭の中に残ってくれることを願います。
参加されたレッスンの皆様も、きっと何かを得られたことと思います。
次に生かせるように楽しく続けていきましょう!
---------------------------------
基本のマナーやドッグダンスのプライベートレッスンやグループレッスンは
WanByWanで♪
ご要望があれば、グループレッスンの講師も承りますので、お気軽にお問合せください。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- トリーツは見せる?見せない?(2025.04.12)
- 後肢の意識付け(2025.04.11)
- レッスンを受けてきました。(2025.04.05)
- ドッグダンストリック:ステッキを使う(2025.04.01)
- ドッグダンストリック:成功しやすい環境づくり(2025.03.31)
コメント