散歩のヒールポジション
昨日ドッグダンスやオビディエンスなどのヒールポジションについて書きましたが、お散歩に行く時も同様の正確なヒールポジションでなければいけないのでしょうか。
いえいえ。
その必要はありません。
外を歩いていれば、自転車や車が来れば避けなければいけないし、歩道で人を避けなければいけないときもあります。
つまり臨機応変さが必要になるので、適度な「あそび」が必要になるわけです。
ハンドラーの足にぴったりとくっついていれば、何かを避けようと犬側に寄った時に、ぶつかったり、踏んだりする可能性がでてきます。
ですから、「あそび」が常に同じくらいの状態で、リードが緩んだ状態で歩けるのが理想的です。
今日のレッスンのNさん。
刺激の少ない場所では、飼い主さんに集中する時間が増えてきました。
リードが張っていれば、犬が前に出すぎていても、後ろに下がり過ぎていても、ハンドラーは歩きづらいだけでなく、犬はそれ以上動きようがないので、何かあった時に逃げ場が無いと言うことにもなります。
街中のお散歩ではリードを緩めてのんびり歩くのは難しいですが、いつでも引き寄せたり、少しリラックスさせたり出来るように、あそびを持たせた距離感でハンドラーの歩度に合わせて歩いてくれると安全ですね。
リードの長さは1メートル40センチくらいあると、犬に選択肢も与えやすくなるので、扱いやすいでしょう。
---------------------------------
基本のマナーやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
グループレッスンやプライベートレッスンを行っています。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
- 犬のストレスとは。(2023.11.26)
- 可愛いいからと犬を混乱させないで。(2023.11.25)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
コメント