« バックステップの足づかい | トップページ | 反復練習 »

2016年7月24日 (日)

グループレッスンの効果

以前もお話していますが、グループレッスンにはとてもメリットがあります。

他の犬がハンドラーの指示に従ってきちんと動き、その結果褒めてもらったり、美味しいものをもらったりしているのを見ていると、それなりに頑張ってくれます。

201607241


それが、「こいつには負けられない。」という対抗心なのかどうかはわかりませんが、一頭で練習しているのとは違った一面を見せてくれることがあります。


多頭飼いで、一頭をかわいがっていると、もう一頭が間に割り込んで来てみたり、オス同士で遊んでいたところにメス犬が一頭入ったところで、急にオス同士が臨戦態勢に入ったりと、周囲の状況によって犬たちの行動は変わります。


周りの犬は刺激となるので、競技会に臨む犬たちや、よその犬に気をとられがちな犬にとってはとてもよい環境馴らしになります。


先日のプライベートレッスンで、見習いVincentが初めて参加しました。

生徒のFくんはオス。Vincentも思春期に入ったイケイケのオス。
それぞれのハンドラーの指示を聞きながら、2頭の距離を少しずつ縮めてのレッスンです。


競技会などでは周りに犬がいるのは当たり前。
隣のリングで走っている犬を目にすることもあります。
ハンドラーへの集中力がとても重要です。


Vincentが停座する前を、ハンドラーに呼ばれたF君はわき目もふらずにハンドラーの元へ。
ハンドラーの気合がしっかりF君に伝わった招呼でした。


プライベートレッスンは個々の犬に合わせたカリキュラムで進められるというメリットがありますが、グループレッスンにはよその犬という刺激への免疫力アップや、いつもと違う愛犬の行動が見られる良い機会にもなります。

是非それぞれのメリットを生かして愛犬の学習能力をアップさせてみてください。

---------------------------------
基本のマナーやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
グループレッスンやプライベートレッスンを行っています。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村


|

« バックステップの足づかい | トップページ | 反復練習 »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グループレッスンの効果:

« バックステップの足づかい | トップページ | 反復練習 »