ウィーヴで柔軟性をつけてみよう。
今週のレッスンでは、前半はウィーヴの練習。
ウィーヴ?
ドッグダンスのレッスンではありませんが、ウィーヴはハンドラーの足の間をスラロームのようにくぐりながら歩く動きなので、日ごろまっすぐに前進することが多い犬たちにとっては、体に柔軟性をもたせてあげられるので取り入れてみました。
最初はトリーツで誘導することから始めましたが、スムースに動けるようになると、ハンドシグナルだけでも上手に動けるようになり、最後は言葉のキューで動けるようになりました。
大型犬でも、体を上手に使いながら、ハンドラーの足の間をくぐることが出来るので、わざわざ大股にする必要はありません。
後半は、刺激の中でのアテンション練習。
ハンドラーのキューに対して「オスワリ」や「フセ」などの作業を行う犬と、そのそばをハンドラーに集中しながら移動する犬。
双方がハンドラーへの集中力を高める練習でした。
---------------------------------
基本のマナートレーニング@池尻
5月期生参加者募集中!
クラスは「ベーシック」と「ベーシックプラス」の二つで、それぞれ月に2回の隔週クラスです。
「ベーシック」は「オスワリ」や「マテ」の基本的な教え方、日常生活に必要なマナーについて勉強し、「ベーシックプラス」では、基本の動作の完成度をあげるとともに、体のバランス力アップと考える犬つくりをベースにしたレッスンを行います。
詳細およびお申し込みは下記から。
http://wanbywan.com/lesson.htm#basic_course
---------------------------------
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
グループレッスンやプライベートレッスンを行っています。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 食べ物は大事(2021.01.25)
- ドッグトレーニング:目標の行動に向けて組み立てる(2021.01.17)
- ドッグトレーニング:「そ~っと」を教える。(2021.01.16)
- ドッグトレーニング:鉄板のキューを持つ(2021.01.15)
- ドッグトレーニング:トリーツを見せるタイミング(2021.01.07)
コメント