落ち着く力
その日その日を生きている犬たちは日々成長し変化します。
子犬だけではなく成犬、老犬だって昨日と同じ今日があるわけではなく、毎日がブランニューデー。
子犬や老犬は特に変化が激しいです。
昨日出来ていたことが今日出来なかったり、昨日は出来なかったことが急に出来てしまったり。
子犬の場合、昨日まで出来なかったのに今日急に出来たりすると、ついつい急に出来る子になってしまったと感じてしまうかもしれませんが、実はそうではありません。
時にはまぐれだったり、あるいはまた成長の過程で新たな障害に直面し、出来なくなってしまったりと、子犬は常に変化します。
パピーの頃は飼い主さんのあとを追いかけていた子犬が、外に出るようになって、周囲の刺激に負けてしまい、なかなかアイコンタクトが取れなくなったりと、いろいろなことが起こってきます。
我が家の見習いも、ちょっと前まで天才かと思っていたら、ただの遊び好きの子犬だったことがわかり、最近は「落ち着く力」を付けるトレーニング中。
小さい頃から様々な犬たちと会って良い経験を沢山積ませてもらったので、彼にとって犬は全て友達状態。
初めての犬と出会えば「ヘイ!ブラザー♪」と必ず声をかけに行きたがります。
人間もそうですが、落ち着いていなければ周りの状況を認識することが出来ず、判断力も鈍ります
ただの「お祭小僧」にしないために、手が抜けない生後7か月の男子です。
日々、あきらめずにトレーニングです。
伏せることで、興奮を抑えるのもひとつの方法です。
今日のレッスンでも刺激役を務めたアシスタント。
こちらは無理なく伏せていられます。
---------------------------------
基本のマナートレーニング@池尻
参加者募集中!
クラスは「ベーシック」と「ベーシックプラス」の二つで、それぞれ月に2回の隔週クラスです。
「ベーシック」は「オスワリ」や「マテ」の基本的な教え方、日常生活に必要なマナーについて勉強し、「ベーシックプラス」では、基本の動作の完成度をあげるとともに、体のバランス力アップと考える犬つくりをベースにしたレッスンを行います。
詳細およびお申し込みは下記から。
http://wanbywan.com/lesson.htm#basic_course
---------------------------------
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
グループレッスンやプライベートレッスンを行っています。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
コメント