« 犬の能力 | トップページ | 落ち着く力 »

2016年6月14日 (火)

いい習慣

『習慣』とは、
「長い間繰り返し行われていて、そうすることが決まりのようになっている事柄。」ですが、『習慣』には「いい習慣」と「悪い習慣」があります。

「いい習慣」は続けていきたいものですが、「悪い習慣」も決まりのようになっているので、なかなか変えられないものです。


犬たちも同様で、「いい習慣」も「悪い習慣」もなかなか変えられません。
ただ、ここで言う「いい」と「悪い」は、「人間にとって」なので、犬にしてみれば、どちらもただの習慣に過ぎず、良し悪しは関係ないと言っていいでしょう。


ですから、なおさら、「人間にとっていい習慣」をきちんと付けてあげると、犬はストレス無く、ルーティーンワークのようにこなしていくことが出来るとも言えます。

つまり、特別なことをさせるのではなく、あたりまえのことにしてしまえばいいわけですね。


そのためには、日々繰り返すことが大切です。
繰り返すことで『習慣』にしてしまえば、犬が「どうしよう。」と困ってしまうこともありません。


もちろん、犬に選択肢を与えることは大切ですが、とりあえず、これをやれば安全だよというレベルに関しては、習慣化してしまうのも一つの方法だと思います。


例えば、名前を呼ばれたらアイコンタクトを返す。
「オイデ」と言われたら、何かしていてもすぐ戻ってくる。


そのためには、「名前を呼ばれたらいいことがあるかも。」とか「呼ばれて行けば何かいいことがあるかも。」と犬たちに思ってもらうことから始めると犬も納得しやすいかもしれません。


力で引き寄せるのではなく、自分から飼い主さんの元に行きたくなるようなトレーニングが出来るといいですね。


201606141


先月からレッスンを始めたNさん。
まだ若いし、環境や刺激に左右されるのは当然ですが、それでも少し一緒に歩く方法を変えてみると、とてもよく飼い主さんに集中できるようになりました。

かと言って、明日から完璧になるわけではありません。
日々の繰り返しは不可欠です。
無理せず、焦らず、愛犬を納得させるには時間がかかります。


ご自宅の外に出れば、車の往来も激しい環境で、のんびり散策しながら散歩するというのが難しい状況の場合、車や自転車、子供との遭遇を予測して、いつでも飼い主さんの声が聞こえるようにしておいてあげると愛犬の安全を確保しやすくなります。


---------------------------------
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
グループレッスンやプライベートレッスンを行っています。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 犬の能力 | トップページ | 落ち着く力 »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いい習慣:

« 犬の能力 | トップページ | 落ち着く力 »