« 仔犬の社会化:環境馴致 | トップページ | 「モチベーター」の選び方 »

2016年5月 2日 (月)

「呼び戻し」の練習


仔犬を迎えた時、最初に教えるのは「名前」だと書きました。

「名前を呼ばれるといいことがある。」と教えていきながら、アイコンタクトを自発的にとれるようにすることがポイントなのですが、仔犬は目の前で動くだけでも追いかけてくるので、それを利用すると「呼び戻し」もさほど苦労することなく教えていくことが出来ます。


しかし、成犬になってから「呼び戻し」を教えようとすると、その子にとって、飼い主さんの所にいくことが「楽しいこと」や「いいこと」ということが結びつかないとなかなかうまくは行きません。
なぜなら、彼らは名前を呼ばれて怒られたことや、呼ばれて行ってもいいことが何もなかったことをちゃんと学習しているからです。

そのためにも、犬たちにとって何が「いいこと」なのかをみつけることがポイントになります。

食いしん坊なら「食べ物」かも知れないし、遊ぶことが好きな子なら「ボール投げ」や「引っ張りっこ」かもしれません。


その子にとっての「いいこと」をみつけたら、呼ばれてきたときのご褒美としてそれを使います。
もちろん、飼い主さんも楽しそうに言葉でも褒めてあげてくださいね。


毎日の地道な繰り返しで、ドッグランなどで犬同士で楽しく遊んでいる時でもしっかり戻ってこられるようになりますし、行って欲しくない方向に行こうとしている犬をきちんと手元に呼び戻すことが出来ます。

愛犬の安全のためにも、是非100%戻れる犬にしてください。

呼び戻しが出来るようになると、「持って来い」も教えやすくなります。

見習いVincent、ただいま「持って来い」の練習中


201605021


「出せ」がもう少しスムースに出来るといいのですが。


---------------------------------
基本のマナートレーニング@池尻
5月期生参加者募集中!
クラスは「ベーシック」と「ベーシックプラス」の二つで、それぞれ月に2回の隔週クラスです。
「ベーシック」は「オスワリ」や「マテ」の基本的な教え方、日常生活に必要なマナーについて勉強し、「ベーシックプラス」では、基本の動作の完成度をあげるとともに、体のバランス力アップと考える犬つくりをベースにしたレッスンを行います。
詳細およびお申し込みは下記から。
http://wanbywan.com/lesson.htm#basic_course
---------------------------------
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
グループレッスンやプライベートレッスンを行っています。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 仔犬の社会化:環境馴致 | トップページ | 「モチベーター」の選び方 »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「呼び戻し」の練習:

« 仔犬の社会化:環境馴致 | トップページ | 「モチベーター」の選び方 »