サイドステップ
ドッグダンスでは、ハンドラーとパートナーが一緒に前に進むだけでなく、後ろに下がったり、横に移動したりします。
パートナーは、ハンドラーがどっちの方向に進もうと、ハンドラーとの位置関係を維持し続けるために、後ろ足からバックしたり、横にサイドステップを踏まなければなりません。
犬は本来前足に付いて後ろ足が動くので、遊びに誘うときに後ろに下がったりする以外は、自発的に後ろに下がったりしません。
ましてや、サイドステップなど踏むことはありません。
そこで、犬たちにサイドステップを踏んでもらうためには、犬が自発的にサイドステップを踏むようになることが不可欠です。
無理矢理犬を横に引っ張っても、犬には理解できないからです。
前足はその場で足踏みをしていると、少しずつでも左右に動く可能性はありますが、後ろ足がその場で足踏みをするというのはあまりありません。
後ろ足に対する意識が少ないからです。
ではどうやって後ろ足への意識を持たせるのでしょうか。
今回右方向へはとても上手にサイドステップが踏めるのに、左方向になると、頭の方から移動してしまい、ちょっと後ろ足が遅れ気味のMさんに、左の後ろ足に意識を持ってもらうために、スツールの周りを左方向に回ってもらいました。
スツールの角を左足をぶつけないで上手に回るためには、左の後ろ足への意識が必要になってきます。
こんな練習をするだけでも、後ろ足の使い方が格段と変化してきますので、是非試してみてくださいね。
C君は、フロントポジションからのサイドステップの方が上手に後ろ足が動かせるようになりました。
ヒールポジションを維持しながら左右に動くのと同様、フロントポジションを維持しながらの左右の動きも練習することで、犬にとって左に動く、あるいは右に動くということが単独で認識できるようになってきます。
遠隔作業でも使えるので、少しずつ距離を伸ばしながら練習してみましょう。
---------------------------------
ドッグダンス定期レッスン@東京都稲城市
参加者募集中!
4月より月2回、火曜日の午後ドッグダンスのレッスンを行っています。
クラスは「ベーシック」と「ステップアップ」の二つです。
「ベーシック」は基本のトレーニングを中心にした内容で、ドッグダンス初心者やご興味がおありの方を対象に、「ステップアップ」はファンマッチや競技会の経験者、プロのドッグトレーナーを対象としています。
詳細はこちらから↓
http://wanbywan.com/lesson.htm#dance_group_aura
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
- 鉄板のキューありますか?(2025.02.28)
- 遠隔トリックは近くから教える(2025.02.26)
コメント