« ビデオ撮影の奨め | トップページ | 雑誌掲載 »

2016年4月24日 (日)

環境馴致の大切さ

今日は護国寺で開催されたロンリーペットさん主催の「いぬねこ里親会」でトレーニングデモとしつけ相談をさせていただきました。

トレーニングデモでは、「環境馴致の大切さ」という点で、仔犬や保護犬を引き取ったあと、社会性を身に着けさせる方法のお話しと、「リードに頼らずに犬の行動を引き出す方法」を見習いVINCENT(生後5か月)で行う予定にしていましたが、なんと、見習いが私の持って行ったスピーカー音と隣の高校の部活という初めての状況に興奮してしまい、私の話が聞こえなくなってしまったのです。


「フセだよ。」と言うと、それは聞こえているので伏せるのですが、すぐに周囲の状況に気づいてしまい、また立ち上がって吠えてしまいます。

前にはスピーカー、後ろには高校生と、刺激満載で十分な距離を取ることができなかったため、とりあえず横にとめていた車に一時避難。
馴らすためといって、一度に過剰な刺激を与えることは犬にとって好ましくありません。


201604241

そこで、「環境馴致の大切さ」の話しはVINCENTのとった行動をモデルに説明させていただくことにしました。


そして、「リードに頼らずに犬の行動を引き出す方法」はニコルに頼んで、なんとかデモを終わらせることが出来ました。


終わった後はVINCENTを車から出してボール遊び。

その後何度か車から降ろすことで部活男子にも慣れ、最後は余裕で散歩が出来ました。


仔犬は日々新しいことに出会います。
また、保護犬も、保護主さんの住宅環境と里親さんの住宅環境が異なれば、馴れるにはそれなりの時間がかかります。

ストレスにならないよう、少しずつ環境に馴らしていきましょう。

---------------------------------
基本のマナートレーニング@池尻
5月期生参加者募集中!
クラスは「ベーシック」と「ベーシックプラス」の二つで、それぞれ月に2回の隔週クラスです。
「ベーシック」は「オスワリ」や「マテ」の基本的な教え方、日常生活に必要なマナーについて勉強し、「ベーシックプラス」では、基本の動作の完成度をあげるとともに、体のバランス力アップと考える犬つくりをベースにしたレッスンを行います。
詳細およびお申し込みは下記から。
http://wanbywan.com/lesson.htm#basic_course
---------------------------------
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
グループレッスンやプライベートレッスンを行っています。
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村


|

« ビデオ撮影の奨め | トップページ | 雑誌掲載 »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 環境馴致の大切さ:

« ビデオ撮影の奨め | トップページ | 雑誌掲載 »