« 選択する自由 | トップページ | 「持って来い」を教える »

2016年2月 1日 (月)

トイレトレーニングは大変?

昨日は麻布十番で開催されたロンリーペットさん主催の「いぬねこ里親会」でトレーニングデモと「無料しつけ相談」を担当させていただきました。

201602011


いつもはドッグダンスのデモなのですが、今回は犬と暮らすにあたっての心構えを含めたトレーニングの必要性や新しい家族になる犬にとっての環境馴致についてのお話と、アシスタントニコルのオビディエンスデモをご披露しました。


愛犬の安全を守れるのは飼い主さんしかいません。
必要な時に必要な指示がきちんと愛犬に伝えることの大切さがお伝えできていれば嬉しいです。


また今回のしつけ相談で一番多かったのはトイレトレーニングでした。


一昔前は、「トイレの失敗は叱る」と言われていましたが、今はその弊害が新たな問題を引き起こすこともあり、叱らないことを推奨しています。
なぜ失敗するか原因がわからなければ、叱っても愛犬には正しく伝わらないからです。

そこで、みなさん当然お分かりのことだと思うのですが、トイレトレーニングが不完全な愛犬への簡単なポイントをいくつか。


1.トイレのスペースをひとつに限定しない。
ある程度の広い部屋だったり、幾つかの部屋に自由に出入りが出来る環境の場合は、犬が排泄をもよおしても間に合う距離を考えてトイレスペースを作っておく。


2.排泄シーンを目撃したら排泄のキューを声掛けする。
「ワンツー」や「オシッコ」など、排泄を意味するキューの言葉かけを脅かさないトーンで言う。
キューを付けることで、排泄と言葉のキューがリンクされると、トイレをして欲しい時にキューで排泄を促せるようになる。


3.トイレの失敗を叱らない。
叱られないように、次回からは飼い主が見ていないところでするようになる。


4.トイレシートからはみ出してもOK
片足だけ乗っている場合など、本犬はちゃんとやっていると認識しているので、そういう場合は褒めてあげる。


ウチの子は完璧!という方以外は是非試してみてくださいね。

また、どうしても頻尿であちこちにトイレをしている場合は、膀胱炎などの病気も疑ってみましょう。
加えて、飼い主さんの留守中に失敗が多い場合は、精神的な不安が原因となっていることもあるので、その場合は根本的な原因の解決策からアプローチしないと改善されません。


---------------------------------
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
---------------------------------
ブログ村に登録してみました!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村


|

« 選択する自由 | トップページ | 「持って来い」を教える »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!先日は御来店ありがとうございました。
Blog拝見し、早くもヴィンセント君のファンになりました😚
相当なイケメンボーダー君になりそうですね😳‼️‼️
無邪気さ全開でニコルちゃんや先輩方に絡んでいる姿もなんとも微笑ましいです☺️
お会いできるの楽しみにしております😊
野沢店 コイデ

投稿: | 2016年2月25日 (木) 14時01分

★コイデさま
書き込みありがとうございます。

Vincentはまだまだ人前に出せるレベルでは・・(汗)。
もう少しお行儀が良くなったら連れてまいります。


女性は大好きなので、襲われるかもしれませんよ(笑)。

投稿: dancer | 2016年2月27日 (土) 19時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トイレトレーニングは大変?:

« 選択する自由 | トップページ | 「持って来い」を教える »