トリーツのデリバリー方法
今日のベーシックプラストレーニングクラスでは、おやつ(ご褒美)の出し方について練習しました。
陽性強化(Positive Dog Training)では、犬が好ましい行動を取った時のご褒美としてトリーツ(おやつ)も使います。
上手に出来た時に言葉で褒めると同時にトリーツを犬に渡すのですが、いつも同じ手だったり、トリーツポーチからだったりすると、犬は褒められた後、あるいはクリッカーが鳴った後、トリーツが取り出される場所に目を向けて釘付けになってしまうことがあります。
つまり、「アイコンタクトを取るのではなく、手ばかり見ている。」状態になってしまうのです。
好ましい行動を引き出すことが目的なので、行動のあとに「手」に注意がいってしまうことはしかたありませんが、いつも「手」の動きばかりに気をとられていると、アイコンタクトがとれないばかりでなく、ハンドラーのキューを聞き逃したり、正しいポジションからずれてしまったりすることもあるので、時にはトリーツを違う方法で渡すというバリエーションをもつことも有効です。
以前にも書いていますが、例えばテーブルの上にトリーツボックスを置いて、好ましい行動が取れた時に、クリッカーなどでマークしたあと、トリーツを取に行くと言う方法があります。
もう一つの方法としては、「手」からではなく、「口」から出すという方法です。
ドッグショーなど観ていると、ハンドラーが口にレバーなどを咥えていたりすることがありますが、犬の視線をハンドラーの顔の方に向けるという効果もあるので、トリーツデリバリーのバリエーションのひとつとして是非試してみてください。
同時に、トリーツの出し方も、トレーニングの内容によってはただ犬の口に運ぶのではなく、一度少し離れたところに投げるという方法が有効な場合があります。
頭を柔らかくしながらいろいろ試してみましょう。
---------------------------------
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
---------------------------------
ブログ村に登録してみました!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 犬を押していませんか?(2023.02.08)
- 犬にとっての「いいこと」は?(2023.02.07)
- 訓練競技用ダンベルおよび練習用ダンベルの御予約承ります。(2023.02.06)
- ハードルは上げ過ぎない(2023.02.05)
- 知らずに強化している困った行動(2023.02.04)
コメント