パピートレーニング
仔犬が散歩に出られるようになると、さすがに抱っこ散歩を経験している子でも、すぐに外を歩き回れるとは限りません。
最初はすくんで一歩も動けないことも。
そんな時は無理やり引っ張らないで、自分から一歩を踏み出すまで待ってあげましょう。
そのためには、危険の無い安全な場所からお散歩をスタートさせるのもひとつです。
最初だからと、玄関から歩いて出なくてはいけないわけではありません。
また、家の中で練習してきたことが外でも同じように出来るとは決して思わないこと。
家の中で「オスワリ」や「マテ」が出来るようになっていても、外の様々な刺激の中で同じようにハンドラーに集中できるわけではありません。
刺激の少ない瞬間をねらって、声をかけて、アイコンタクトが取れたらご褒美をあげたり、褒めてあげることで、飼い主さんが一緒にいることを気づかせてあげましょう。
パピーは日々変化しているので、昨日出来たことが今日できなかったり、昨日まで出来なかったことが急に出来るようになっていたりと、毎日驚かされます。
いい所を沢山見つけて褒める練習をしておくと、本格的なトレーニングを始めるようになった時も、チャンスを逃さず対応できるようになります。
パピーさんだけのお勉強ではなく、飼い主さんもお勉強していきましょう。
カート散歩が続くアシスタント2号。
初めて自分の足で地面を踏みしめた時、どんなリアクションをするのか楽しみです。
---------------------------------
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
---------------------------------
ブログ村に登録してみました!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 子犬の呼び戻し(2022.06.24)
- 子犬の散歩は楽しく(2022.06.08)
- 強化頻度が高いと速く学習できる。(2022.06.01)
- パピーレッスン:初心に戻ってリマインド(2022.05.31)
- 「疲れた犬はいい犬」(2022.05.28)
コメント