トリックレッスン開催しました。
今週はドッグダンスではなく、トリックレッスン開催しました。
様々なトリックはもちろんドッグダンスでも使えますし、ダンスをされない方も、愛犬とのコミュニケーション作りにも最適です。
今回の課題は参加者の要望で4つ。
1.バーン(合図で犬が横になって死んだふり)
2.バックステップ
3.ちんちん(Sit-up)
4.振り向き
ということで、みんなでチャレンジしてみました。
その中で『バーン』の教え方のひとつを。
もちろん、犬の自主性が大事なので、力技で押し倒したりはしません。
「フセ」のポーズから、愛犬を好きなトリーツなどを使って、横たわるように誘導していきます。
「フセ」の姿勢によっても、倒れやすい方向が違うので、愛犬の姿勢をよく見ながら、無理なく誘導していくのがポイントです。
トリーツをはずして、ハンドシグナルの誘導だけでもスムースに動けるようになってきたら合図のキューをのせていきましょう。
完全に出来るようになるまではご褒美のトリーツは惜しまず出して、言葉のキューだけで完全に反応できるようになったら、トリーツはランダムにしていきます。
でも、言葉の褒めは毎回だしてあげましょう。
「フセ」が安定しない時は、物理的なバリアで誘導してあげてもいいでしょう。
その後はトリーツで誘導していきます。
上手に出来たら、もう言葉のキューだけでもOK.
レッスンが終わると、スタッフのお姉さんにアピールするアシスタント見習い。
うまく出来ない犬のデモにぴったりです。
---------------------------------
ベーシックトレーニングコース、ベーシックプラスコース3月期生募集中!
基本の動き、愛犬にちゃんと伝わっていますか?
水曜コース:3月9日開講
詳細・お申込みはこちらから。
---------------------------------
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
---------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
コメント