« ベーシックトレーニングコース 1月期スタート | トップページ | ヒールワークにやり過ぎはない »

2016年1月10日 (日)

オビディエンスはすべての基本

「服従訓練」と聞くと、「ウチはペットだし、競技会にも出ないから必要ないわ。」とおっしゃる方がいらっしゃいます。

「服従訓練」というネーミングがよくないだけで、内容は単に『飼い主さんの言葉を愛犬にきちんと伝えてやってもらおう』ということです。


例えば「マテ」。
言い換えると、「ちょっと動かないでそこにじっとしていてね。」ということです。

お散歩の途中道端で知人と会って立ち話。
愛犬は出会った知人に嬉しくてとびかかってみたり、早く帰ろうと飼い主を引っ張ってみたり、いい加減にしろよと吠えてみたり、いろんな行動を取る可能性がありますが、そんな時も、「マテ」と言われて、座るなり伏せるなりして、その場でちょっと我慢してじっとしていてもらえると大変助かります。


もちろん、ドッグスポーツをやろうと言う人にとっては「マテ」は初めの一歩。
スタート前に犬が飛び出したり、勝手に動いてしまっては競技になりません。
アジリティ、フライングディスク、ドッグダンスなどなど、すべての競技に通用するものではないでしょうか。


たかが「マテ」、されど「マテ」
愛犬はどれくらい待っていられますか?
小学生レベルの「マテ」か大学生レベルの「マテ」か。
ちょっと試してみてくださいね。


201512031

---------------------------------
ベーシックトレーニングコース1月期生募集中!
基本の動き、愛犬にちゃんと伝わっていますか?
水曜コース:1月6日開講16:00 - 17:00
詳細・お申込みはこちらから。

---------------------------------
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
---------------------------------
ブログ村に登録してみました!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村


|

« ベーシックトレーニングコース 1月期スタート | トップページ | ヒールワークにやり過ぎはない »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オビディエンスはすべての基本:

« ベーシックトレーニングコース 1月期スタート | トップページ | ヒールワークにやり過ぎはない »