ボーダーコリーなんでも相談会レポート
先週開催した「ボーダーコリーなんでも相談会」。
今回はBCRNのボランティアさんが参加してくれました。
参加者のリクエストは「後肢を意識させる」ことと「遠隔」の練習。
ここでも何回か書いていますが、犬の後肢は基本的に前肢に付いて行くので、意識持たせるためには、自分から後肢を動かすような練習をします。
ドッグダンスのヒールワークでは、ヒールポジションを維持したままハンドラーと犬が前進したり後退したり、あるいはサイドステップを踏むので、後肢の動きはとても大切です。
ということで、ダンスの練習で使う方法を採り入れてみました。
と言っても、ダンス経験の無い犬にヒールポジションの意味から伝えるのでは半日では終わらないので、バリアを使った練習にしました。
通常通り左右の脚側の練習をしながらバリアの横を歩きます。
コーナーに後ろ足をぶつけないように後肢の動かし方に意識を持たせるのがポイントです。
次は「遠隔」の「前進」を練習しました。
今回ちょうどいいターゲットがあったので、ターゲットの中に入ることからクリッカーを使って練習していきます。
若い参加犬、さすがにすぐ距離が出てもターゲットまでキューで行かれるようになりました。
そこでちょっとレベルアップ。
ターゲットまで着いたら、新しいキューで次の動きをするというもの。
今回は「フセ」。
簡単そうに見えて、実は難しいです。
というのは、ハンドラーと離れた場所でキューに反応する練習をしていないと、ついついハンドラーの元に戻りそうになったりするからです。
そこで、また距離を縮めて「フセ」の強化。
最後はきちんと完成しました。
ひとつひとつ順番に教えてあげると、犬たちも納得して動いてくれますね。
---------------------------------
ベーシックトレーニングコース1月期生募集中!
基本の動き、愛犬にちゃんと伝わっていますか?
水曜コース:1月6日開講16:00 - 17:00
詳細・お申込みはこちらから。
---------------------------------
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
---------------------------------
ブログ村に登録してみました!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「BCRN」カテゴリの記事
- BCRN(ボーダーコリーレスキューネットワーク)オフ会(2016.06.12)
- ボーダーコリーなんでも相談会レポート(2015.12.22)
- ボーダーコリーなんでも相談会@横浜(2015.12.14)
- ボーダーコリー無料なんでも相談会(2015.11.10)
- 第2回 ボーダーコリー無料なんでも相談会(2015.10.29)
コメント