« 筋力も大切 | トップページ | 待つことの大切さ »

2015年11月20日 (金)

一貫性は大事

犬にマナーやおうちのルールを教える時、わかりやすく伝えてあげれば犬はすぐ理解してくれますが、せっかく理解できたことを人間がその日の気分や都合で変えてしまうと犬はとても混乱してしまい、覚えたことはやらなくてもいいのかと勝手に解釈してしまいます。


新しく「我が家のルールはこうだよ。」と教えたばかりのことに対して、「今日は急いでいるからいいや。」とか「今日はお友達が来ているから特別」といったことをやっていると、犬も「いつもやらなくていいんだな。」と理解します。


例えば、「ダイニングテーブルで人間が食事をしているときは、テーブルの周りをウロウロして、食べこぼしを拾ったり、人間の食べているものをよこせと跳びあがったりしてはいけない。」というルールを決め、人間の食事中は自分からハウスに入っていたり、マットでくつろいでいることを習慣づけようとしているのに、「今日はルールにうるさい家族もいないし、誰にもわからないからこっそりあげよう。」などとよからぬことを考えて実行に移してしまうと、次回の食事の時間から、かならず食べ物をくれた人の横に座って催促するようになります。当然家族にも知られてしまうことになるでしょう。


そこで、犬に「どうしたんだ?いつもダメだって言ってるだろ?」と言ったところで、「パパ、この前くれたじゃん。」となるわけです。


たった一度の例外で、せっかく作った習慣をダメにしてしまうのか、あげたい気持ちをぐっと我慢するかは人間次第。


人間が穏やかに食事をするという利点だけでなく、初めからダイニングテーブルでは食べるものが出ないとわかれば、犬もストレスが無い生活ができるので、是非一貫性を貫き通してくださいね。

---------------------------------
ベーシックトレーニングコース11月期生募集中!
基本の動き、愛犬にちゃんと伝わっていますか?
途中からの参加も可能です。
11月コース:18:30-19:30
詳細はこちらから。

---------------------------------
11月30日13:00より、駒沢DogLifeDesingさんでパピーパーティを開催します。
詳細はこちらをご確認ください。


基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
---------------------------------
ブログ村に登録してみました!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 筋力も大切 | トップページ | 待つことの大切さ »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一貫性は大事:

« 筋力も大切 | トップページ | 待つことの大切さ »