無理は禁物
犬に何かを教える時、「待つことの大切さ。」はいつもお伝えしているのですが、パピーの場合も、「自発的に動くまで待つ」ことはとても大事です。
日々新しい経験を積み重ねていく過程で、出来ればいい経験を沢山積んで欲しいと思うのが親心。
ついつい、背中を押してしまいがちですが、引っ込み思案の子は特に待ってあげてください。
お散歩で出会ったパピーさん、「いつも大丈夫ですから。」と、初めて会う犬たちを目の前にためらっているところを飼い主さんがリードを引っ張って先輩犬たちの方へ。
いえいえ。もう少し待ってあげましょう。隠れた尻尾が少しずつ出てきて振れるようになるまで。
ちなみに、アシスタントがニコル生後6ヵ月のときは、自分から挨拶しに行くタイプでしたが、挨拶しているときは、「上手だねぇ。」「いい子だねぇ。」を連発して、いい印象を刷り込んでいました。
パピーさんを受け入れる側は、そっとお尻を嗅がせてあげるくらいのゆとりを持って、飼い主さんも緊張しすぎないように。
「いい子にしないとダメだよ!」と言い続けていると、いつも叱られていると勘違いしてしまいます。
11月30日13:00より駒沢DogLifeDesingさんで開催するパピーパーティ、現在3頭(中型犬と大型犬)のお申し込みを頂いています。残席2頭。
パピー同士のコミュニケーションにご利用ください。
詳細はこちらをご確認ください。
---------------------------------
ベーシックトレーニングコース11月期生募集中!
基本の動き、愛犬にちゃんと伝わっていますか?
途中からの参加も可能です。
11月コース:18:30-19:30
2016年1月コース:16:00-17:00
詳細はこちらから。
---------------------------------
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
---------------------------------
ブログ村に登録してみました!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
コメント