パピーズデイリーアドバイス
今レッスンしているパピーAさん、今日の課題はふたつ。
移動用のバリケンに入る練習と、カラーとリードに馴れる練習。
Aさんはケージがハウスだと認識しているし、お留守番や夜もケージで大人しくしていることが出来ます。
ケージと違ってバリケンはどちらかというと暗い洞穴のような感じで、本来ならば犬たちにとっては安心できるスペースなので、心地よく利用してもらいたいもの。
我が家の犬たちは、初めてバリケンを見せた時から、我先に飛び込むタイプだったので、ハウストレーニングは全く必要なかったのですが、どの子もそうではありません。
Aさんも最初はおっかなびっくりで、大好きなベッドが中に入れてあっても、中をちらっと見るだけで、入ろうとはしませんでした。
そこで、大好きなおやつを使って、入り口から中ほど、奥の方へといざなっていきます。
最後はバリケンのベッドの下に入り込んだおやつを中で探せるほど、バリケンに慣れてくれました。
もうひとつのカラーとリードは、まずリボンを首に結ぶことから。
最初は気になって、どうしていいかわからない状態になってしまったAさんも、大好きなおやつを食べたり、遊んだりしているうちに、首の周りがあまり気にならなくなりました。
そこで、リボンをカラーに付け替えます。
カラーの重さにも次第に馴れてきたら、今度はさりげなくリードも付けてみます。
最初はテンションはいっさいかけず、リードの重みだけを感じてもらいながら、美味しいおやつを食べたり、呼び戻しの練習。
リードは楽しいお散歩に出かけるための必須のツールですが、リードを見ただけで大興奮させないように、小さい頃から慣れさせてあげるのも大切です。
お散歩デビューの日に初めてリードを付けられて、飼い主さんに引きずられてイヤな思いをするのではなく、お散歩前から慣れさせてあげると、お散歩のハードルも越えやすくなるでしょう。
楽しくお散歩が出来るようになりますように。
---------------------------------
アドバンスドトレーニングコース開講中
ドッグスポーツにも欠かせないトレーニングクラス
途中からでも参加できますので、是非チャレンジ!
10月木曜コース:19:00~20:00
詳細はこちらから。
---------------------------------
ドッグダンスのグループレッスンはDLDでご確認ください。
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
---------------------------------
ブログ村に登録してみました!ワンクリックお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
« ドッグダンスデモ | トップページ | 犬のことば »
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 犬も神経使います。(2025.01.18)
- ハンドタッチ(ノーズタッチ)を教える(2025.01.12)
- 犬との遊びはコミュニケーション(2025.01.08)
- 犬と子供(2024.12.13)
- 考える犬を育てる。(2024.12.01)
コメント