ご褒美
先日テレビで麻薬探知犬のトレーニングを見ました。
以前も異なる局で放映されているのをたまたま見ていたので
今回二度目ですが、切り口は違っても、対象となる犬への接し方は同じでした。
犬が思うように動いてくれない原因は犬ではなく人間にある。
これは麻薬犬に限らず、どのようなトレーニングについても言えることでしょう。
先回書いた「個体差」を踏まえた上で、その子にあった教え方を模索し、
最大限の能力を引き出せるようハンドラーは考えて教えていく。
そのためには、その犬をよく観察しなくてはいけません。
陽性強化トレーニングでは、犬が頑張ったとき、ハンドラーは犬にご褒美を与えます。
それは、褒め言葉であったり、好物のおやつだったり、
ある時は一緒に遊ぶことだったりします。
いつも同じパターンでは犬も飽きてしまうので
おやつの種類を頑張った度合で変えてみたり、
褒め言葉もいつものトーンではなく、高めの声で体全身で褒めてみたりと、
いろいろ工夫します。
トレーニングのコツは、犬を飽きさせず、
「次は何が起きるのか。」というワクワク感を持たせてあげることではないでしょうか。
そのワクワク感が、おやつやおもちゃという物質的なご褒美ではなく、
ハンドラーと一緒に遊ぶ楽しさに結び付けば、
犬たちはいつもハンドラーを興味津々で見ていてくれるはずです。
人間だって欲しいものはみんな違います。
是非うちの子の好きな物や好きなことを見つけてご褒美にしてあげましょう。
新人ニコルもこの番組は気に入ったようで、ずっと見ていました。
見ながら勉強してくれるともっといいのですが・・(笑)。
---------------------------------
ドッグダンスのグループレッスンはDLDでご確認ください。
基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 散歩は楽しい方がいい。(2023.05.26)
- 愛犬とのコミュニケーションを楽しむ(2023.05.25)
- ハンドラーの動きもディストラクション(2023.05.24)
- 子犬がディストラクションに遭遇したら。(2023.05.23)
- トリーツを持っていないと犬がやってくれないときは?(2023.05.21)
コメント