« バランス | トップページ | 犬種の特性 »

2013年4月 4日 (木)

K9フリースタイル ファンマッチ

週末はアウラさん主催のファンマッチに参加してきました。

今回で5回目となるファンマッチ。
私は、初回からジャッジで参加させて頂いており、
幸運にも、皆様の素晴らしいパフォーマンスを最前列で見ることが出来ます。


今回のエントリー数も70組を超える大盛況。
特に今回は、年齢を重ねたシニアの部も作られ、
ハンドラーとの阿吽の呼吸とも言えるものを見ることが出来ました。
と同時に、老いたパートナーに何かを伝えることの難しさに直面している
多くのハンドラーがいることも改めて知りました。


昨年3月、クリスが15歳で逝ってしまい、
息子ハンスも間もなく14歳を迎えようとしている我が家では
ず~っと老犬たちとの生活が続いています。

耳が衰え、目も見えづらくなり、足腰も弱くなってと、
人間の老化と変わらない道を辿っていく犬たち。
そんな彼らと暮らしながら、悲しくなることもある中、
お互いの気持ちが通じ合ったときはとても嬉しいもの。

シニアの部の犬たちは、ハンドラーと共に築いてきた関係そのものを
観客に確実に伝えていました。

もちろん、若い犬たちの精一杯の演技や、
経験値を積んだ犬たちとハンドラーの強い絆を感じる演技にも感動をもらいました。

そこにはハンドラーの一方的なコマンドだけではなく、
それに応えようとする犬たちの、真剣で、かつ楽しそうな姿がありました。

年齢を関係なく、人と犬とが共に楽しめるフリースタイル(ドッグダンス)を
これからも続けていってほしいと思います。

201304041s


我が家の新人ニコル、それなりに頑張ってました。
でも、まだまだ周りの犬が気になります。
私だけを見てくれるようになるのはいつでしょうか。

翌日のドッグランでは、前日のストレスを跳ね飛ばすように
はじけていました。


201304042


---------------------------------
ドッグダンスのグループレッスンはDLDでご確認ください。

基本のしつけやドッグダンスのプライベートレッスンは
WanByWanで♪

|

« バランス | トップページ | 犬種の特性 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: K9フリースタイル ファンマッチ:

« バランス | トップページ | 犬種の特性 »