犬の学習速度
フリースタイルのトリックを犬に教える時、
よく、「どれくらいで覚えられるでしょうか。」と聞かれることがあります。
当然のことながら、犬種の違いや個体差があって
人と同じで、犬によって速さは異なります。
更に、その犬が、そのトリックを覚えるための下地がどれくらい出来ているかによっても
習得するまでに要する時間は様々です。
昨日のレッスンに参加してくれたトイプードルのS君は
間もなく10歳といういわばベテラン。
普段から飼い主さんといろいろなことをして楽しんでいるので
ある程度の下地は出来ています。
しかも、トイプードルにとっては得意な動き。
つまり・・
ものの5分もしないうちに、「アップ」と言われれば立ち上がって
前足を飼い主さんの足にかけられるようになりました。
ちなみに、彼には飛びついて困るという前科はありません。
ですから、初めて立ったままの飼い主さんにアップと言われて
立ち上がるように誘導されても意味がわかりませんでした。
しかし、イスに座った状態で、膝を軽く叩きながらおやつで誘導すると、
すっくと立ち上がり、それを何度か練習したのち、
飼い主さんが立ち上がって、誘導しながら「アップ」のコマンドをかけると、
すぐこのポーズがとれました。
一方、バックステップやウィグルを教えていない犬に、
バックウィーブを教えようとすれば、5分では教えられません。
なぜなら後ろ足を下げて動くということに体が慣れていないので、
座り込んでしまったり、思った方向に下がってくれなかったりするからです。
つまり、段階を追って教えてあげなくてはいけないので時間がかかるわけです。
もちろん、S君の「アップ」も5分で完全に習得したわけではありません。
この動きが、言葉のコマンドでもすぐ反応できるまで、
何度も練習して強化することが大切なのです。
---------------------------------
ドッグダンスのグループレッスンはDLDでご確認ください。
プライベートレッスンのお申し込みは
WanByWanで♪
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- ドッグダンスのルーティン、どうやって作る?(2025.04.25)
- トリーツは見せる?見せない?(2025.04.12)
- 後肢の意識付け(2025.04.11)
- レッスンを受けてきました。(2025.04.05)
- ドッグダンストリック:ステッキを使う(2025.04.01)
コメント