馴化(じゅんか)
BCRN(ボーダーコリーレスキュー)の保護犬譲渡会の
お手伝いに行ってきました。
今回はWonderful Dogsさんとの共催
場所は青山の国連大学で行われているナイトマーケット内。
しかも、青山通りに面した場所にブースが設置されていました。
BCRNの保護犬アトム君、最初はちょっぴり緊張していましたが、
ラブさんたちの陽気なオーラのおかげで、
帰り際には、応援に駆けつけてくれたスタッフ犬(元保護犬)とじゃれあえるほどに。
土曜日の夕方ということもあり、お仕事帰りの人や
デートの途中の方、家族でお買い物やお散歩の方など
様々な方々のお目に触れることが出来、
興味を持っていただくことが出来ました。
また、ご寄付もいただき、本当に感謝です。
6時を過ぎると、ライブも入り、音響はマックス。
少々耳の遠くなった、我が家の息子犬は
長々と寝そべってくつろいでいましたが、
音響シャイの母さん犬は、少々不機嫌。
逃げ出さなかっただけでもえらかったのですが、
八つ当たりをされた息子犬はちょっぴりかわいそうでした(汗)。
幸い保護犬たちも、そんな喧騒の中、どこ吹く風で、
みんなとてもよい子にしていました。
新しい里親さんの元に行く前に、いろんな経験をさせてやることで、
少しずつ、周りの刺激に馴れることを覚えると、
犬にとってもストレスが軽減されていいと思います。
ただし、過敏な子に、高いハードルは禁物です。
ハードルの高さは少しずつ上げていくことが大切。
飼い主さんと一緒に出かける機会が多い今の飼い犬たち。
小さい頃から、音や動くもの(車、自転車、バイク、電車)、子供、
他の犬などなど、いろいろなものに、少しずつ慣らしてあげるといいでしょう。
---------------------------------
ドッグダンスのグループレッスンはDLDでご確認さい。
プライベートレッスンのお申し込みは
WanByWanで♪
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 犬を押していませんか?(2023.02.08)
- 犬にとっての「いいこと」は?(2023.02.07)
- 訓練競技用ダンベルおよび練習用ダンベルの御予約承ります。(2023.02.06)
- ハードルは上げ過ぎない(2023.02.05)
- 知らずに強化している困った行動(2023.02.04)
コメント