えこひいきじゃないけれど.....。
★やっと見つけたニッキーの笑顔の写真。
子育てって難しいわ。
昨日ニッキーがいじけてるからどうしたのかと思ったら、ちゃっかり私のBlogに投稿してたわ。
確かにニッキーの出番は少ないけれど、何かと問題の多いのはハンスだから、ついついハンスのことばかり書いちゃうのよのね。
ニッキーがいじけるのも無理ないかしら。
でもニッキーの写真を撮ろうとすると、あの子いつも怖い顔していて、笑わないのよ。
昨日の写真も結構マジ顔だったでしょう?
何をやるのも真剣で、ゆとりが無いって言うのかしら..。
いっつも、私やハンスの目を気にしているから、なんか動きもぎこちないし..。
あの子が自分の世界に入っているのは、階段の窓から外を眺めている時かしら。
もちろん、ご近所のネコさんを待ってるんだけどね。
いずれにしてもあんまり目立たない子なのよ。
でもそれじゃぁダメよね。
やっぱりどの子にもいいところはあるんだから、探してやらなくっちゃ。
えっ?ハンスは悪いところばかりをネタにしてるじゃないかって?
あら、そうだったかしら。
よく言うじゃない、デキの悪い子ほどかわいいって。
| 固定リンク
コメント
ちょっとご無沙汰してしまっている間に、ニッキーちゃんの一目惚れやお友達の旅立ち...etc,etc...いろいろなことがあったようですね...。
クリスちゃんの回顧録を読ませて頂いていると、ニッキーちゃんとMistyって似てるところがあるなぁと思います。 Mistyは1歳半になるまで、ほぼ外界から閉ざされた生活を送っていたため、今でも散歩中は対向犬を見るとリーシュを引っ張り吠え警戒しますし、公園では上手に遊べるようになったものの、最初は“怖い! どうしていいかわからない!”状態でした。 今でもとてもshyですが、これが彼女の個性として受け止め対処してあげる事で、私もMistyも随分楽になりました。
クリスチャン、これからも回顧録、楽しみにしています^^。
投稿: ilife320 | 2005/05/26 23:53
★ilife320さん
Mistyちゃんも、怖がりサンなんですね。
ウチの子たちは、リーシュが付いているだけで、気が大きくなると言うか....。
引っ張ることで、なおさら身の安全を確認しているようなところがあります(汗)。
昨日も散歩中、吠えられたハンスが、興奮してニッキーのリーシュを咥えてひっぱりました。
これって、すごい悪循環なんです。
引っ張られたニッキーはリーシュを感じて気が大きくなる。
引っ張ってるハンスはリーシュを噛んでさらに興奮が増す。
そこで一発爆弾を落として、ハンスのリーシュをはずしてしまいました。
すると、帰り道は、わき目も降らず、ニッキーとクリスの間で、自転車に遅れまいと走る。
あたかも、そこには見えないリーシュがあるかの如く。
困った息子です(笑)。
投稿: クリまま | 2005/05/28 07:16
僕がお塾に通い始めてしばらくたった頃、サン姉が「デジカメ、ビデオ、それにお塾通い。どれもこれも学芸会の父兄か教育ママね。私の時には何も無かったのに…」
サン母「お勉強する必要のある子には、お塾通いも仕方ないヮ。あんたには必要なかったからね」
僕「…(僕は出来の悪い子か?)」
右手はフットだね、パシっ!!
投稿: サンディ | 2005/05/28 07:29
★サンちゃん
そうよ、フット。
時々間違えちゃうけど..。
バシッ!!と、ありがとね。
そうねぇ、ウチは「影」も『お塾』にお金がかかったから、全員出来が悪かったのよ。
「お勉強する必要がある子」はわかったけど、「お勉強する意欲の無い子」はどうすればいいかしら。
投稿: クリス | 2005/05/29 10:13